スポーツビジネスジャパン 第5回オンラインセミナーを開催しました~「地域×スポーツクラブ」は、スポーツのあり方を変え得るか?

2021年10月25日、株式会社コングレ(東京都中央区、代表取締役社長:武内 紀子)と日本スポーツ産業学会(東京都西東京市、会長:尾山 基、平田 竹男)は、第5回「スポーツビジネスジャパン オンラインセミナー2021」を開催しました。
スポーツビジネスジャパンは、「スポーツビジネス促進」と「スポーツを通じた地域活性化」に関するプラットフォームとして、2017年から毎年開催の「スポーツビジネスの今と未来を考える」展示会&コンファレンスです。
今年はオンラインセミナーに特化し、年間を通して、最新情報や今こそ語りたいテーマを毎月LIVE配信します。参加費は無料です。次回は11月に開催します。皆さまのご参加をお待ちしています!

第5回のオンラインセミナーでは、地域におけるスポーツのあり方にフォーカスし、提言に盛り込まれた「総合型地域スポーツクラブ」について議論しました。

経済産業省は、「 地域×スポーツクラブ産業研究会 」(座長:間野 義之 早稲田大学スポーツビジネス研究所 所長)を立ち上げ、2020年10月から2021年3月までに計10回開催した会の内容を、今年6月に第1次提言として取りまとめました。
欧州流の「地域スポーツクラブ」が、地域社会・経済のエンジンとして機能する一方で、日本では部活動の持続可能性の問題が顕在化している状況を踏まえ、同研究会座長 間野教授がモデレーターを務め、政策立案者、スポーツクラブ、保護者、研究者の立場から、4名の登壇者が議論しました。

早稲田大学 スポーツ科学学術院 間野 義之 教授の開会挨拶
早稲田大学 スポーツ科学学術院 間野 義之 教授の開会挨拶

間野教授の開会挨拶と趣旨説明の後、最初の発表として、経済産業省 商務・サービスグループ 浅野 大介 サービス政策課長・教育産業室長が「地域×スポーツクラブ産業研究会」第1次提言の概要を説明しました。

同研究会では、国内外の先行事例を研究し、プロスポーツ・フィットネス・教育産業・学校法人など様々な運営主体による新業態として、有償で、学校施設や社会体育施設を活用し、サービス業として成長できる「地域スポーツクラブ」が必要であること。そして、その地域スポーツクラブを軸にした、新しい社会システムのイメージを提言しています。

そのために必要なポイントとして、以下の5つを挙げ、それぞれの課題や解決策について説明がありました。
1.「学校部活動の地域移行」についての大方針の明確化
2.全ての競技で、「学校部活動」に限らない「世代別(U15/U18 等)」の大会参加資格に転換を
3.「スポーツは、有資格者が有償で指導する」という常識の確立
4.学校の「複合施設」への転換と開放、「総合放課後サービス」の提供
5.スポーツ機会保障を支える、資金循環の創出

経済産業省  浅野 大介 課長の発表
経済産業省  浅野 大介 課長の発表

2番目の発表は、愛知県半田市のNPO法人ソシオ成岩(ならわ)スポーツクラブ 榊原 孝彦 マネジングダイレクターが、中学校の施設を活用したスポーツクラブの事例を紹介しました。

ソシオ成岩スポーツクラブ  榊原 孝彦 マネジングダイレクターの発表
ソシオ成岩スポーツクラブ  榊原 孝彦 マネジングダイレクターの発表

3番目の発表は、一般社団法人日本ハンドボールリーグ 理事で、株式会社乃村工藝社 原山 麻子 執行役員が、保護者の視点から見た中学校の運動部活動について紹介しました。

日本ハンドボールリーグ 理事、乃村工藝社  原山 麻子 執行役員の発表
日本ハンドボールリーグ 理事、乃村工藝社 原山 麻子 執行役員の発表

最後の発表は、大阪成蹊大学 菅 文彦 准教授 スポーツマネジメント学科長/スポーツイノベーション研究所 研究員・事務局長が、びわこ成蹊スポーツ大学と滋賀県高島市の高島中学校の大学生による部活動指導の事例を紹介しました。

大阪成蹊大学  菅 文彦 准教授の発表
大阪成蹊大学  菅 文彦 准教授の発表

発表の途中でディスカッションを交えながら会は進行し、盛況のうちに終了しました。

【第6回セミナーのご案内】

■日時 2021年11月を予定

今後のセミナーへの協賛も募集しております。詳細は、 こちら から事務局までお問合せください。

【スポーツビジネスジャパン オンラインセミナー2021】

◇主催◇
日本スポーツ産業学会
https://spo-sun.gr.jp/
株式会社コングレ
https://www.congre.com/
◇オフィシャルメディアパートナー◇
HALF TIME株式会社
https://halftime-media.com/

■企画委員会
日本のスポーツビジネス界を代表するプロフェッショナルたちが、今回のオンラインセミナーでも企画委員に就任。国内外のスポーツビジネスの潮流を踏まえたテーマの選定や登壇者の推薦など、さまざまなご助言をいただきます。

企画委員会メンバー(9名)敬称略/順不同
-委員長-
間野 義之 早稲田大学 スポーツ科学学術院 教授
藤沢 久美 シンクタンク・ソフィアバンク 代表
-委員-
葦原 一正 一般社団法人日本ハンドボールリーグ 代表理事
岡部 恭英 TEAMマーケティング Head of APAC Sales/Jリーグアドバイザー
桂田 隆行 株式会社日本政策投資銀行 地域企画部 課長
境田 正樹 公益財団法人日本ラグビーフットボール協会 理事/弁護士
ヨーコ・ゼッターランド 公益財団法人日本スポーツ協会 常務理事
田口 禎則 一般社団法人日本トップリーグ連携機構 理事 事務局長
田嶋 幸三 公益財団法人日本サッカー協会 会長

■過去の開催実績
「スポーツビジネスジャパン」の過去の開催内容は、以下のサイトをご参照ください。

◇2021年(オンラインセミナー)
第4回オンラインセミナーを開催
第3回オンラインセミナーを開催
第2回オンラインセミナーを開催
第1回オンラインセミナーを開催

◇2020年(オンライン)
https://www.sportsbusiness.jp/overview/
https://www.congre.com/news/20201006-6853/
https://www.congre.com/blog/20201204-7994/

◇2019年(さいたまスーパーアリーナ)
https://www.sportsbusiness.jp/holding/204/
https://www.congre.com/news/20191122-4380/
https://www.congre.com/blog/20191223-4618/

◇2018年(ナレッジキャピタル コングレコンベンションセンター)
https://www.sportsbusiness.jp/holding/375/

◇2017年(幕張メッセ)
https://www.sportsbusiness.jp/holding/380/