横浜市が「ギネス世界記録™ 達成!世界で最も多くの星を映し出すプラネタリウムが横浜に はまぎん こども宇宙科学館」のプレスリリースをしました
2023年3月16日、横浜市が「ギネス世界記録™ 達成!世界で最も多くの星を映し出すプラネタリウムが横浜に はまぎん こども宇宙科学館」のプレスリリースをしました。詳細は、横浜市の「ウェブサイト」をご覧ください。
株式会社コングレ(東京都中央区、代表取締役社長:武内 紀子)は、指定管理者「CTC共同事業体」として、はまぎん こども宇宙科学館(横浜こども科学館)の管理運営を担当しています。
はまぎん こども宇宙科学館 プラネタリウムのご紹介


プラネタリウム投影機(MEGASTAR-IIA)は、有限会社大平技研(横浜市都筑区、代表取締役:大平 貴之)が開発した最新技術を駆使した光学式プラネタリウム投影機です。1等星から肉眼では見分けられないような20等星までの微光星を正確に再現し、すべての個別の星として投影ができるようにしています。これにより、今までにないリアルで緻密な天の川を再現しています。
3月21日(火・祝) 記念バッジをプレゼント
3月21日(火・祝)、プラネタリウムをご覧になったお客様に記念品として特製バッジをプレゼントします。
※3月21日(火・祝)以降は、1Fミュージアムショップで販売予定です。
ぜひ科学館に足を運んでみてください。
はまぎん こども宇宙科学館
【入館料】
大人:400円、小・中学生:200円、未就学児:無料
【プラネタリウム入場料】
大人:600円、小・中学生:300円 4オ以上:300円
※3オ以下のお子さまでも、座席を利用される場合は有料となります。