2026年1月22日(木)~23日(金)「スポーツビジネスジャパン コンファレンス2026」をコングレスクエア日本橋で開催します
スポーツビジネスの歩みを共有し、未来を考える
日本スポーツ産業学会と株式会社コングレ(東京都中央区、代表取締役社長 武内紀子)は、2026年1月22日(木)~23日(金)、東京のコングレスクエア日本橋にて、「スポーツビジネスジャパン コンファレンス2026」を開催します。
スポーツビジネスジャパンは、2016年にスタートした「スポーツビジネス促進」と「スポーツを通じた地域活性化」を目指すプラットフォームです。コンファレンスを通じて話題のトピックスに関する議論を深め、スポーツビジネスにおける課題解決の「場」をご提供します。また、コンファレンス以外の場面において登壇者や参加者の皆さまが活発に交流できる仕組みを設け、スポーツビジネスに関わる皆さまがつながるハブになっていきたいと考えています。

開催概要
- 名称
- スポーツビジネスジャパン コンファレンス2026
- テーマ
- スポーツビジネスのレガシーとミライ
- 主催
- 日本スポーツ産業学会/株式会社コングレ
- 日時
- 2026年1月22日(木)~23日(金)
- 会場
- コングレスクエア日本橋
東京メトロ東西線・銀座線、都営浅草線 「日本橋駅」直結・JR「東京駅」から徒歩5分
〒103-0027 東京都中央区日本橋1-3-13 東京建物日本橋ビル
https://congres-square.jp/nihonbashi - 開催形式
- 現地開催+ライブ配信
- 参加費
- 無料(事前登録制)
- 参加対象者
- スポーツビジネスに関心のある方々、官公庁・地方自治体の方々、スポーツ関連団体の方々
- オフィシャルメディアパートナー
- HALF TIMEマガジン
スポーツビジネスジャパン コンファレンス2026のポイント
開催テーマ 「スポーツビジネスのレガシーとミライ」
スポーツ庁による「第2期スポーツ基本計画」では、スポーツ市場規模を2025年までに15兆円に拡大することを目指してきました。まちづくりや地域活性化の核となるスタジアム・アリーナの実現を目指す「スタジアム・アリーナ改革」では、「多様な世代が集う交流拠点としてのスタジアム・アリーナ」を2025年までに20拠点実現することとしています。その間、コロナ禍を経て官民それぞれがスポーツビジネスの可能性を信じ、様々な取り組みを行ってきました。その結果、変化の激しい社会のなかで、「する」「みる」「ささえる」というスポーツへの参画の仕方は多様化し、スポーツの捉え方は広がりを見せています。
「スタジアム・アリーナを拠点に、スポーツを通じたまちづくり・地域活性化は面的な広がりを見せることができるか」スポーツ産業成長の鍵がここにあると考えたとき、これまでのスポーツビジネスに関わるすべての取り組みをレガシーと捉え、より良い社会の実現のためにそれらを振り返り、ミライへ向けて語る「場」が必要だと考えます。
節目となるこの年、スポーツビジネスジャパンは「スポーツビジネスのレガシーとミライ」をテーマとして、スポーツビジネスに関わる皆さまに、情報発信および意見交換を通じて交流を促す「場」を提供します。
スポーツビジネスの課題・本コンファレンスで扱うトピック
民設民営スタジアム・アリーナ
街化を目指すスタジアム・アリーナ
新たなファン・サポーターとの関係性
スポーツ経営人材を集める・育てる
スポーツ団体と地域経済との関わり
世界大会開催を経た地域のこれから
今求められているスポーツテック
スタートアップへの期待
スポーツの持続可能性
スポーツとダイバーシティ
スポーツホスピタリティの最新事例
スポーツビジネスに関わる皆さまのコミュニケーションハブ機能を強化
さらなる広がりを見せるスポーツビジネス。それぞれの取り組みを単一のもので終わらせず、連携し、相乗効果を生むためには、ネットワーキングの形成が重要です。スポーツビジネスジャパンはスポーツビジネスに関わる皆さまの仲間づくりをお手伝いするべく、コミュニケーション機能を強化します。
セッション間のブレイクタイム
各セッションの終了後に、登壇者と参加者が名刺交換を行うためのブレイクタイムを、昨年度に引き続き今年度も実施します。セッション終了後、すぐに行われる登壇者との交流は、非常に活発で好評です。
より密なコミュニケーションを図るラウンジセッション(抽選制)
ブレイクタイムの名刺交換では時間が足りない方々、より深い話を希望される方々を対象に、今年度はラウンジセッションを導入します。ラウンジセッションは、15分程度の時間を設け、登壇者と参加者がクローズドに対談できる機会です。セッションの聴講を経て生まれた疑問や気づきをもとに、参加者が登壇者と直接対話をすることで、より深い理解と関係構築を促進します。
プログラム終了後のネットワーキング
参加者同士の交流を促進するため、各日プログラムの終了後にネットワーキングを開催します。ネットワーキングは、参加者の皆さまが気軽に交流を図ることができる機会のため、リレーションの構築・拡大にご活用いただけます。
※ブレイクタイム、ラウンジセッション、ネットワーキングの参加はいずれも無料となります。
スポーツビジネスジャパンが目指す未来
スポーツビジネスの活性化により、サステナブル社会への推進に貢献
スポーツビジネスジャパンはコンファレンスの開催を軸として、スポーツビジネスに関わる皆さまが集い、情報を交換する「場」を提供することで、日本のスポーツビジネスが持続的に発展していくためのプラットフォームとなることを目指しています。スポーツ業界の抱える課題を既存のビジネスやサービスが解決していく可能性は大いにあります。スポーツに直接関わりのある事業者様だけでなく、新たにスポーツ業界への参入を希望している事業者様や、既存のビジネスやサービスの別軸展開を検討されている事業者様に、スポーツビジネスの課題を知っていただく「場」であり、新しいパートナーとつながっていく「場」でありたいと考えています。
これからスポーツに関わる主体の多様化をスポーツビジネスの可能性が拡大していく機会と捉え、コンファレンスの開催を繰り返すことで、次のビジネスをつくるきっかけとなっていきます。
【お問い合わせ先】
スポーツビジネスジャパン事務局
〒103-8276 東京都中央区日本橋3-10-5 オンワードパークビルディング 株式会社コングレ内
TEL:03-3510-3726 / FAX:03-3510-3728 / E-mailはこちら